top of page
検索

104uRADIO(新歓)
期間 2020.5 場所 YouTube 目的 SNSでYUCに興味を持った新入生に対して、YUCの活動や学生生活についてYouTubeLiveを通じてより知ってもらうため 活動概要 5月に配信された104uRADIOは全3回に分けて放送されました。...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


地域便利マップ
期間 2021.5~ 場所 104スタジオ/常盤台地域ケアプラザ 目的 地域の方や大学周辺に住む学生、そして横国に通う学生にとって便利な地図を作成するため 活動概要 地域の人にもっとキャンパスに足を運んでほしい。そのためにまずは自分たちが地域へ飛び込もう!ということで、横国...
2021年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


ワークショップ
期間 2021.5~7 場所 104スタジオ 目的 YUC内での交流を深め、様々な視点や交流を持ち、今後の企画立案の礎とするため 活動概要 YUCメンバーの親交を深められるような企画を、月に1度開催しました。企画内容はYUCメンバーが毎月持ち回りで考案し、5月は名刺作成とい...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


キャンパスデザインレクチャー
期間 2021.1.13 場所 オンライン 目的 横浜国立大学のキャンパスデザインを手がけた方からお話を聞くことで、学生がキャンパスデザインを考えるうえで大事な考え方を学んだり、キャンパスへの愛着を育んだりするため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


104cafe-online
期間 2020.5 場所 オンライン 目的 新型コロナウイルス感染拡大のためオンライン授業や外出自粛によって人と交流することが難しくなったことにより、オンライン上でゆるくおしゃべりを楽しめるような場所を提供するため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント

地域課題実習ガイダンス
期間 2021.4 場所 都市科学部講義棟102号教室 目的 地域課題実習の活動を紹介し、多くの学生に興味を持ってもらい、共に活動する仲間を増やすため 活動概要 各地域課題実習がブースを設けて、興味のある学生に自分たちの活動を対面で紹介しました。また、地域課題実習同士の情報...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


BOOK TRUCK
期間 2019.12 場所 メインストリート 目的 大学生と古本を結ぶ存在として、BOOK TRUCKの可能性を考える社会実験のため 活動概要 建築学科の藤原徹平先生と鷹野さんの仲立ちで、BOOK TRUCKに大学のメインストリートで営業していただきました。行く先々に合わせ...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第一回学生講義(都市科学C)
期間 2020.2 場所 理工学講義棟A 目的 104裏の空間の面白さや、ここでの学生の活動を知ってもらうため 活動概要 火曜4限目の授業の都市科学Cの一コマ分の時間をもらい、104裏の活動に関する学生で講義を行いました。...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


コーヒーハウス
企画名 「コーヒーハウス」 ※「コーヒーを片手に104裏を眺める会」という名称もありました 期間 2019.12~2020.2 場所 104裏 目的 コーヒーを介して話し合いをしながら、104裏プロジェクトについての提案、アイディアを得る。...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


物々交換
期間 2020.2 場所 104裏 目的 104裏の空間で通り過ぎる人々に立ち止まって興味を持ってもらい、将来の持続可能なコミュニティの形成に結びつけるため 活動概要 104スタジオ前にテントを設置し、通りかかった人に自由にものを交換してもらうようにしました。置けるものにつ...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント

104fess
期間 2020.2 場所 104スタジオ、104裏 目的 音楽や映画などの文化的活動を、104裏の空間を活用して行うことで、新たなコミュニティを生み出すため 活動概要 ジャズ研究会や映画研究会の人を呼んで、104スタジオで演奏や映画上映を行いました。通りかかった学生や地域の...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
前期振り返り(9)
春学期を一言で表すと、「模索」が一番当てはると思う。 いろんな過渡期にある今の状況の中で、学生という立場を使って何かできることはないのかと考えていった。いろんな挑戦や失敗やご指摘、を受けてきた中で2021春学期について少し振り返ってみる。 ①御時世の中での模索...
2021年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:129回
0件のコメント
前期振り返り(8)
4年生でYUCに入った理由 4年生。就職活動。 都市開発・再開発を仕事にしたい、という思いのもと都市科学部を選んで入学したものの、いざ就職活動をしてみると働き口は狭き門だった。都市開発や再開発を主に行うような総合ディベロッパーは、選ばれしエリートたちが入る世界だという現実を...
2021年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:203回
0件のコメント
前期振り返り(7)
こんにちは。都市科学部都市社会共生学科1年のAyakoです。 さて、YUCに入って、1年目の春学期がもう終わってしまいました…。(時間経過が早いものです…) …それでは拙い文章ですが、前期を振り返らせていただきます。 その前にまずはYUCに入った理由から。...
2021年9月8日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント
前期振り返り(6)
コロナの蔓延がおさまらないこの世の中.YUCとして始動した昨年度では,オンラインを活用した活動を展開してきた.今年度は大学の対面授業が再開し,YUCとしても対面での活動を主に行っていこう,と思っていた.しかし,対面活動には”申請”が必要であり,許可されたものでなければYUC...
2021年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
前期振り返り(5)
YUCの前期の活動の中で、私は映画観賞とbook truckの二つのプロジェクトに参加していました。しかし両方とも対面でのイベントを予定していたため、コロナウイルス感染拡大の影響もあって活動が制限され、実現することはできませんでした。...
2021年9月6日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
前期振り返り(4)
ここでは、YUCに入った理由と、入ってから感じたことについて書いていこうと思います。 まず、私がYUCに入った大きな理由として、Book Truckプロジェクトがあります。Book Truckとは、トラックに本を載せて販売する移動販売車のことで、YUCの前身となる団体では、...
2021年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント
前期振り返り(3)
私は今回初めて地域課題実習に参加した。地域の課題について実践的に考えられることを魅力に感じて参加しようと思った。今期はコロナウイルスの拡大もあって、具体的な活動はあまりできなかったが、YUCに所属している他の人たちからの刺激や自分で考える時間をとることができたのが大きな成果...
2021年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
前期振り返り(2)
YUCでの活動は今年で2年目。去年から温めてきた企画を含め、対面での企画が本格的に始動した半年であった。 2020年度はすべてオンライン授業であり、キャンパスには片手で数えるほどしか行く機会がなく、もちろんYUCのミーティングもすべてオンラインであった。オンラインにも良いと...
2021年9月3日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


webサイト更新と前期振り返り(1)
Yokohama Univer-City代表の長洋平です。 この度、当プロジェクトのwebサイト を2021年度版に更新しました。 さらに、それに合わせて各メンバーより前期の振り返りをしていきます。振り返りの記事は本日より毎日一人ずつ発表していきますので、お楽しみしてくださ...
2021年9月2日読了時間: 5分
閲覧数:65回
0件のコメント
bottom of page