top of page
検索

第2回学生講義(都市科学C)
期間 2020.12.22 目的 学部必修講義「都市科学C(イノベーション)」を通じて、zoomを活用してオンラインとオフラインを繋げることでキャンパスの存在について問題提起をするため。 概要 前年度に引き続き2020年度の都市科学Cの1コマ分の時間を頂いて、YUCメンバー...
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


横国コロナアンケート
期間 2020.7~2020.8 目的 授業のオンライン化が継続される中で、学生の立場から、学生の率直な意見を集めて大学運営に提出するため。 活動概要 2020年度は前代未聞の春学期授業の全面オンライン化が行われ、7月末には、秋学期でも原則オンライン化の継続が発表されまし...
2021年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


草刈り大作戦
期間 2020.9 場所 104ura 目的 コロナ禍での入構規制による人通りの減少から、雑草に覆われた104uraを、継続的に維持管理し、規制解除後の活用促進をするため 活動概要 9月中旬に5日間をかけて、YUCメンバーと環境リスク共生学科の学生で草刈りを行ないました。1...
2021年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


横国ヤギ部
期間 2020.10.26〜2020.12.25 場所 キャンパス内各所 目的 大学院先進実践学環 小池文人教授のキャンパス内の除草実験のため 活動概要 有志の学生(主に環境リスク共生学科)10名が期間中にシフトを組んで交代でヤギを飼育しました。104裏だけでなく、正門...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:169回
0件のコメント

104cafe-UrbanScience
期間 2020.5~2020.7 場所 オンライン 目的 都市科学Aの講義を通じて、ZOOM 上で学生同士が交流してその内容を深めてもらうため 活動概要 都市科学部の1年生の必修講義の「都市科学A」は、各学科で講義をする教員によるオムニバス講義です。各回で取り扱うテー...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


104uRADIO(秋)
期間 2020.10~2021.2 場所 YouTube 目的 コロナ禍での新歓のために生まれた104uRADIOを定期配信することで、SNSやHPとは違ったメディアで、YUCにもっと親しんでもらうため 活動概要 毎週火曜日夜 22:00 ~ 23:00...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

104uRADIO(新歓)
期間 2020.5 場所 YouTube 目的 SNSでYUCに興味を持った新入生に対して、YUCの活動や学生生活についてYouTubeLiveを通じてより知ってもらうため 活動概要 5月に配信された104uRADIOは全3回に分けて放送されました。...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


キャンパスデザインレクチャー
期間 2021.1.13 場所 オンライン 目的 横浜国立大学のキャンパスデザインを手がけた方からお話を聞くことで、学生がキャンパスデザインを考えるうえで大事な考え方を学んだり、キャンパスへの愛着を育んだりするため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


104cafe-online
期間 2020.5 場所 オンライン 目的 新型コロナウイルス感染拡大のためオンライン授業や外出自粛によって人と交流することが難しくなったことにより、オンライン上でゆるくおしゃべりを楽しめるような場所を提供するため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
哲学カフェ#0「発言」
11月15日、記念すべき第0回の哲学カフェを開催しました(YUC内でのお試し開催です)! 第0回のテーマは「発言」。 大学からの要請によりYUCの活動は全面オンラインであり、zoomを使ってMTGをする日々ですが、オンラインでの会議は人によって発言する/しないの差が顕著に表...
2020年12月20日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント
横浜のおすすめスポット
10月30日のお昼休みに横浜のおすすめスポットをテーマに語り合いました! 13人くらい来てくれたのかな。ありがとう! YUCでお勧めをいろいろ聞いてみたんだけど、意外と横浜って遊ぶ場所あるんだなって思いました。 その中でも高島水際線公園が別れ話におすすめみたいです。ちょっと...
2020年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント

オンラインディスカッションイベントを開催しました
10月5日 20:00~ 「開かれた大学」にむけたフリーディスカッション ~地学協働(地域社会・大学協働)へむけて~ 野毛坂グローカルさん、横浜コミュニティデザイン・ラボさんのご協力の下、ディスカッションイベントを開催しました。...
2020年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

104model中間講評会を実施しました
10/20(火)に開催した104modelの中間講評会で用いたスライドを当ページにて公開いたします。 ご参加いただいた方ありがとうございました。 最終報告会は2/9(火)の開催を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。...
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
横国コロナアンケート「横国生の『新しい生活様式』を考える」報告レポート
8月上旬に横浜国立大学の学生を対象に、現在抱いている学生生活への不安や提案をアンケートで取りまとめ、大学運営に提出しました。 390人からの回答をレポートにまとめ、ここで公開致します。 今後の学生生活を考えていく糧になれば幸いです。...
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


201号室の話
秋もオンライン授業がきまって、大学に行けていない新入生は不安だと思う。3年生の私から何かできることないかな。#メゾンYUC のみんなと交流ができたら、きっと心細さもなくなるんじゃないかな… とりあえず今の状況が落ち着いたら、おすすめのジェラート屋にみんなを連れて行きたい!
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


103号室の話
私はこの夏、灰色の日常に色彩を与えたくて、異色のマンション #メゾンYUC に越してきた。住人は十人十色、窓からの景色は出色。新生活に色めき立つ私。上の階から今日もいい香りがしてくる。コーヒーでも飲みながら誰かと趣味のお話をしたいな。
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


102号室の話
102号室の話 新学期、私は一人暮らしを始めた。新居は #メゾンYUC。新しい場所に馴染めるか少し心配だけど、、、新生活楽しみだな。そうだ、お隣さんに挨拶行かないと!そういえば101号室の人、私の愛読書、『アメリカ大都市の死と生』持っていたな。話すのが楽しみだ。
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


101号室の話
僕は春から横国の学生になった。入居したのはYUCのHP上にある「#メゾンYUC」という架空のマンション。他の入居者の顔は見えないが、好きなもの、窓からの景色は見ることができる。僕はそこに「つながり」を感じるんだ。最近の愛読書は『アメリカ大都市の生と死』。皆で議論してみたいな。
2020年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page