top of page
検索


小学生のためのオープンキャンパス2022
昨年度に引き続き、近隣の小学校に通う子どもたちとその保護者を対象に、キャンパスツアーを行いました。7組18名の親子にご参加いただき、キャンパス内の各スポットを周りながら、普段の大学や学生の様子を伝えました。 また、実際に学生が授業を受ける都市科学部棟の教室にて、大学生活の魅...
2023年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント

【第二弾】物々交換~like'like'~
期間 2021.12 場所 メインストリート 目的 大学を『何かが起きる場所』 と捉えなおし、授業がなくても主体的に大学を活用し、様々 な学びと触れ合う機会が増える一因となること、コロナ禍における新しい交流の形の一例となり 、大学の再活性化をはかること 活動概要...
2022年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


小学生のためのオープンキャンパス
2021.12.12 場所 キャンパス内各所 目的 周辺住民(特に親子)に大学という場をより身近に感じてもらうため 活動概要 近隣の小学校に通う子どもたちとその保護者を対象に、キャンパスツアーを行いました。11家族30名(うち小学生15名、未就学児1名)にご参加いただき、キ...
2021年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:157回
0件のコメント


三日月座野外演劇
期間 2021.7 場所 104ura 概要 横国の演劇集団「劇団三日月座」に所属する、YUCメンバーの佐々木咲弥さんの公演が104uraで行われました。上演された「反復かつ連続」という演目は、同じ空間で一人芝居が重なり合っていく中で完成するユニークなものでした。104ur...
2021年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント

第3回学生講義「19才から始める都市科学」
期間 2021.8 場所 オンライン 目的 1年生対象に、地域でまちづくりをする人々の活動を紹介し、オンラインでの参加体験をしてもらうため 活動概要 都市科学Aの最終回の時間に、YouTubeで一年生向けに限定配信講座を開きました。パネリストに横浜橋商店街で活動する小林璃代...
2021年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


YUCキックオフMTG
期間 2021.4 場所 都市科学部棟103教室 目的 YUCの新メンバーの親睦を深め、「遊び心」や「自由な発想」を鍛えるため そして何よりも、横国のキャンパスとその周りの地域環境に興味関心を持つため 活動概要 事前にグループに分かれてキャンパス内を巡り、気になった場所につ...
2021年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

第2回学生講義(都市科学C)
期間 2020.12.22 目的 学部必修講義「都市科学C(イノベーション)」を通じて、zoomを活用してオンラインとオフラインを繋げることでキャンパスの存在について問題提起をするため。 概要 前年度に引き続き2020年度の都市科学Cの1コマ分の時間を頂いて、YUCメンバー...
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


横国コロナアンケート
期間 2020.7~2020.8 目的 授業のオンライン化が継続される中で、学生の立場から、学生の率直な意見を集めて大学運営に提出するため。 活動概要 2020年度は前代未聞の春学期授業の全面オンライン化が行われ、7月末には、秋学期でも原則オンライン化の継続が発表されまし...
2021年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


草刈り大作戦
期間 2020.9 場所 104ura 目的 コロナ禍での入構規制による人通りの減少から、雑草に覆われた104uraを、継続的に維持管理し、規制解除後の活用促進をするため 活動概要 9月中旬に5日間をかけて、YUCメンバーと環境リスク共生学科の学生で草刈りを行ないました。1...
2021年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


横国ヤギ部
期間 2020.10.26〜2020.12.25 場所 キャンパス内各所 目的 大学院先進実践学環 小池文人教授のキャンパス内の除草実験のため 活動概要 有志の学生(主に環境リスク共生学科)10名が期間中にシフトを組んで交代でヤギを飼育しました。104裏だけでなく、正門...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:169回
0件のコメント

104cafe-UrbanScience
期間 2020.5~2020.7 場所 オンライン 目的 都市科学Aの講義を通じて、ZOOM 上で学生同士が交流してその内容を深めてもらうため 活動概要 都市科学部の1年生の必修講義の「都市科学A」は、各学科で講義をする教員によるオムニバス講義です。各回で取り扱うテー...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


104uRADIO(秋)
期間 2020.10~2021.2 場所 YouTube 目的 コロナ禍での新歓のために生まれた104uRADIOを定期配信することで、SNSやHPとは違ったメディアで、YUCにもっと親しんでもらうため 活動概要 毎週火曜日夜 22:00 ~ 23:00...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

104uRADIO(新歓)
期間 2020.5 場所 YouTube 目的 SNSでYUCに興味を持った新入生に対して、YUCの活動や学生生活についてYouTubeLiveを通じてより知ってもらうため 活動概要 5月に配信された104uRADIOは全3回に分けて放送されました。...
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


地域便利マップ
期間 2021.5~ 場所 104スタジオ/常盤台地域ケアプラザ 目的 地域の方や大学周辺に住む学生、そして横国に通う学生にとって便利な地図を作成するため 活動概要 地域の人にもっとキャンパスに足を運んでほしい。そのためにまずは自分たちが地域へ飛び込もう!ということで、横国...
2021年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


ワークショップ
期間 2021.5~7 場所 104スタジオ 目的 YUC内での交流を深め、様々な視点や交流を持ち、今後の企画立案の礎とするため 活動概要 YUCメンバーの親交を深められるような企画を、月に1度開催しました。企画内容はYUCメンバーが毎月持ち回りで考案し、5月は名刺作成とい...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


キャンパスデザインレクチャー
期間 2021.1.13 場所 オンライン 目的 横浜国立大学のキャンパスデザインを手がけた方からお話を聞くことで、学生がキャンパスデザインを考えるうえで大事な考え方を学んだり、キャンパスへの愛着を育んだりするため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


104cafe-online
期間 2020.5 場所 オンライン 目的 新型コロナウイルス感染拡大のためオンライン授業や外出自粛によって人と交流することが難しくなったことにより、オンライン上でゆるくおしゃべりを楽しめるような場所を提供するため。 活動概要...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント

地域課題実習ガイダンス
期間 2021.4 場所 都市科学部講義棟102号教室 目的 地域課題実習の活動を紹介し、多くの学生に興味を持ってもらい、共に活動する仲間を増やすため 活動概要 各地域課題実習がブースを設けて、興味のある学生に自分たちの活動を対面で紹介しました。また、地域課題実習同士の情報...
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


BOOK TRUCK
期間 2019.12 場所 メインストリート 目的 大学生と古本を結ぶ存在として、BOOK TRUCKの可能性を考える社会実験のため 活動概要 建築学科の藤原徹平先生と鷹野さんの仲立ちで、BOOK TRUCKに大学のメインストリートで営業していただきました。行く先々に合わせ...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第一回学生講義(都市科学C)
期間 2020.2 場所 理工学講義棟A 目的 104裏の空間の面白さや、ここでの学生の活動を知ってもらうため 活動概要 火曜4限目の授業の都市科学Cの一コマ分の時間をもらい、104裏の活動に関する学生で講義を行いました。...
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page